あの日の哀歌
わかってください 女心の寂しさと哀しさ 因幡晃が唄うから なおさら心に響く 別れた後の切なさよ 会いたい 逢えない あの別れが辛い 砂浜の戯れをいつも 思い焦がれて泣く 別れの秋が切ない 男が唄うおんなの歌 女が答えるサ… もっと読む あの日の哀歌
わかってください 女心の寂しさと哀しさ 因幡晃が唄うから なおさら心に響く 別れた後の切なさよ 会いたい 逢えない あの別れが辛い 砂浜の戯れをいつも 思い焦がれて泣く 別れの秋が切ない 男が唄うおんなの歌 女が答えるサ… もっと読む あの日の哀歌
赤い紅鶴 まだ手に入るのが難しい頃 母は手作りの赤い折り鶴を 作ってくれた 貧乏暮らしの母と娘 小さな庭のミカンの花びらが 喜ぶように匂っていた 幼いその娘は大きくなって 小学1年生の女先生になった 父のいない寂しさを … もっと読む 折り鶴 女先生
初めてのウソ つらかっただろうね 言葉とのその抑揚で 察したよ 秘められた想いが 続いた愛に終止符が うたれた 恋はシーソーゲーム もう良いんだよ もう サヨナラ 青空に白い雲が 漂っている日曜日 雫が落ちた … もっと読む 初めてのウソ
歌はその唄い手の生い立ちや性格を 余すところなくさらけ出す 歌い手と聴き手の想いが一つになると そこには感動の渦が生まれる。 思いもよらなかった共鳴効果は たくさんの人々の涙に昇華する どんなに離… もっと読む 言い訳
まだ私が小さい頃 悲しい歌が聴こえて来た 唄っている歌手が誰だったか それさえも過去に忘れて しまったが それは、 神奈川県鎌倉市の七里ヶ浜で1910年 に起きたボート転覆事故の犠牲者への 哀悼の歌 逗子開成中学生の 七… もっと読む 哀悼 七里ヶ浜・・
久しぶりに讃美歌を聴いています 若い頃に考えられなかった讃美歌 手話サークルの会員にはキリスト 教の会員さんが多く交流が始まっ たのでした。 優しい牧師さんの教会へ数度お伺い いたしました 聾唖の方々との出逢… もっと読む 幼児の瞳 いつくしみ深き
人は無性に寂しくなる時がある、 若い時に 何かあると 東映映画の深夜興業を見に行った 健さんになり切って 悪を懲らしめて 留飲を下げた 私達が歳を取るように 健さんも歳を重ねて行った 味のある大人の演技を見せて 私たちに… もっと読む 健さん 星めぐり
随分前になるが「ひとつ屋根の下」 というテレビの名作ドラマがあった 財津和夫・チューリップの主題歌と ともに一世を風靡した 主役の江口洋介 福山雅治 酒井法子等 彼らはその後人気者に登り詰める 爽やかな兄弟愛の物語 私も… もっと読む サボテンの花 郷愁
サブは私より一つ年下だった 出会いは車のことでの喧嘩寸前 ところが何と酒が取り持つ縁で 兄弟づきあいが始まった 詩吟を奏で 酒を愛した男だった そのうえ子煩悩な家具職人だった 松山へ出る時 隣のサっちゃんと 別れを惜しん… もっと読む 男の酒 サブ
音楽はなんと素晴らしいのだろう なんて心豊かになれるのだろう 男が唄い 女が舞う 物語が縦横に行き交う 夢の世界に飛び過去に引き戻される 失恋を泣き 叶わぬ恋に震える 徳永英明のレイニーブルーを… もっと読む 今宵も レイニーブルー