楽しい友との音楽会 作曲家を夢見て
本当は何をしたいかと言えば、それは、音楽に浸ること、特にピアノの練習をしたいです。 身体の不自由な友がメ-ルで語ってくれました。 以前、仕事の合間、商談で利用した 天使の館で よく聴いた シューマンのトロイメライ が浮か… もっと読む 楽しい友との音楽会 作曲家を夢見て
本当は何をしたいかと言えば、それは、音楽に浸ること、特にピアノの練習をしたいです。 身体の不自由な友がメ-ルで語ってくれました。 以前、仕事の合間、商談で利用した 天使の館で よく聴いた シューマンのトロイメライ が浮か… もっと読む 楽しい友との音楽会 作曲家を夢見て
土曜日の昼下がり 庭の手入れと窓のスダレ掛けに身体を動かせる、 燦燦と降り注ぐ太陽の光りの中を 白い雲が それぞれに 流れていた。 過去から 未来へ そして現在を見つめて ある恋を 想っていた そう 偲んでいた 今風に… もっと読む のどかな春日和 恋 中森明菜
やさしさ 父母への愛 芸能人の子育てと聞くと自由奔放に育った例をよく聞く、 また親が甘やかせ過ぎて子育てに失敗しましたというのを 聞く。 ところが、このTakaに関しては親の子育てがテレビで 披露されているが、驚くほどの… もっと読む やさしさ 父母への愛 Taka
都会では戦後の焼け跡がまだ数多く残っていた時代、少年は中学校へ入学した、 その頃観た映画を彼は何故か鮮明に記憶の底に残している。 学校に来た巡回映画だったのか町の映画館で観たのか、どうしても思い出せない。 敗戦の痛手から… もっと読む ビルマの竪琴 記憶に残る名作
「まさか日本人が唄っているとは知らなかった?」 ワンオク ボ-カル TaKa の歌を聴いた外国のファン達の賞賛の言葉である。 それほど彼の歌唱力と英語力は今までの日本の歌手になかった素晴らしいものだと 言う事である。 T… もっと読む ONE OK ROCK BE THE LIGHT 再びTaKa
モノづくり、手作業を国によっては軽視する傾向があると聞くが 日本に於いては最大のもてなし、厚遇で迎えるのではないでしょうか。 常日頃、何気なく使っている日常品及び高等な技術を要する物に目を 止める時がある、その精密な科学… もっと読む モノづくり 手作業の 真髄
私が青春真っ只中に居た頃は全く女性に縁のない時代だった、 簡単に言えば全くもてないダサい男だったと言うことである。 それでも、密かに好きになった女の子はいて、もっぱら片思い、 その淋しい男の侘しい想いを託してくれたのが森… もっと読む ONE OK ROCK から目が離せない
場末の崖の下に赤提灯の下がった小さな居酒屋が在った、 その居酒屋に小柄で伏し目がちな女給さんが勤めていた。 山深い田舎の出だというその娘は、故郷の話をすると涙ぐんで カウンタ-の隅でハンカチを目に当てた。 山鳩やイノシシ… もっと読む 幸せ掴んだかい しのぶちゃん
私が心から声援を送る演歌歌手がいる。 夢追い酒の渥美二郎、サブちゃんと同じ流しで喉を 鍛えた苦労人である。 テレビの歌番組に出ても、常に他の歌手より控え目、 男のワビサビがそこはかとなく匂う気になる歌手である。 若い頃に… もっと読む 負けるな二郎 他人酒
昭和が輝いていた頃、日本経済が上昇していた時代、 東京の銀座は全国民の憧れの街だった、 特に歌謡曲及び銀幕の世界で注目を浴び始めた。 春日八郎、三橋美智也の高音歌手が全盛の時代に 低音の魅力、フランク永井の♪有楽町で逢い… もっと読む 今こそ 男のブルース 三船 浩